研究会への参加要件変更のお知らせ
会則を一部変更し、二部会制を廃止しました。 これにより、ひろさき産学官連携フォーラムの会員はどなたでも本研究会に参加できるようになりました。 詳しくは、「当研究会について」の活動内容等をご覧ください。 当研究会に参加を希望される方は、 「氏名」「所属・部署名」「役職」「所属住所」「電話番号」「メールアドレス」 を下記連絡先の事務局アドレスへメールにてご連絡ください (HPの各ページ下に記...2025年7月7日 更新
令和7年度青い森の食材研究会セミナーの開催予告(12月19日(金))
青い森の食材研究会の令和7年度セミナーの開催日が下記の通り決まりました。今回は、食品開発と特許をテーマとした講演と研究会会員の研究活動報告を計画中です。プログラムが決まりましたら、開催案内をお知らせし申し込み受付を開始します。ご興味のある方はどなたでも参加できます (参加無料)。 〇日 時:令和7年12月19日 (金) 13:30〜16:00 〇会 場:青森ケーブルテレビ 新町キューブ 3階...2025年7月7日 更新
機能性データベースとのリンクについて
青森産技・弘前工業研究所HPに掲載されている「県産素材機能性データベース」と本研究会がリンクすることになりました。「関連リンク」ページからアクセスすることができます。 ...2025年7月3日 更新
令和6年度青い森の食材研究会セミナーについて(12月2日(月)開催)
青い森の食材研究会は、青森県内の大学や試験研究機関で「食」の機能性等を研究している研究者が一堂に会して、研究者自らが機能性の情報を発信し広く普及させることで、青森県産機能性食材の活用につなげるとともに、新商品開発などを促し産業振興に寄与することを目的に活動しております。 当研究会では、令和6年度青い森の食材研究会セミナーを下記の通り開催いたします。今回は、機能性表示食品の最新の動向等と研究会会員の...2024年9月26日 更新
【終了】令和5年度青い森の食材研究会セミナーについて(2月20日(火)開催)
青い森の食材研究会は、青森県内の大学や試験研究機関で「食」の機能性等を研究している研究者が一堂に会して、研究者自らが機能性の情報を発信し広く普及させることで、青森県産機能性食材の活用につなげるとともに、新商品開発などを促し産業振興に寄与することを目的に活動しております。 当研究会では、令和5年度青い森の食材研究会セミナーを下記の通り開催いたします。今回は、黒にんにく普及の取り組みと研究会会員の研...2024年2月22日 更新
【終了】令和4年度青い森の食材研究会セミナーについて(2月6日(月)開催)
青い森の食材研究会は、青森県内の大学や試験研究機関で「食」の機能性等を研究している研究者が一堂に会して、研究者自らが機能性の情報を発信し広く普及させることで、青森県産機能性食材の活用につなげるとともに、新商品開発などを促し産業振興に寄与することを目的に活動しております。 当研究会では、令和4年度青い森の食材研究会セミナーを、下記のとおり開催いたします。今回は、講師に宮城大学の石川伸一教授をお招き...2023年2月22日 更新
りんごの栄養と機能を活かした取り組みを紹介します「AOMORI UP!」
りんごの豊富な栄養・機能性を活かしたバラエティ豊かな商品を取りまとめた動画です。様々な可能性を秘めたりんごを利用する上で参考にしてください。 https://youtu.be/RDFA2eOqvqo AOMORI UP!~アップルのチカラをアイデアでアップする~ 冊子PDF ...2022年3月21日 更新
青い森の食材研究会10周年記念セミナー開催について
青い森の食材研究会は,青森県内の大学や試験研究機関で「食」の機能性等を研究している研究者が一堂に会して,研究者自らが機能性の情報を発信し広く普及させることで,青森県産機能性食材の活用につなげるとともに,新商品開発などを促し産業振興に寄与することを目的に活動しております。 当研究会では、発足して10周年となることを記念し、記念講演と研究会の活動紹介をセミナーとして下記のとおり開催いたします...2022年2月14日 更新
ホームページをリニューアルいたしました。
「青い森の食材研究会」のホームページアドレスを変更し、リニューアルをいたしました。 今後とも、「青い森の食材研究会」をよろしくお願いいたします。 ...2022年2月25日 更新